インプラントを長持ちさせるためには。
以前抜歯が遅れて,抜歯した歯の隣の抜歯窩にインプラントのねじ山が露出した症例のお話をしました。javascript:nicTemp();
その続きです。


抜歯後3か月してからインプラントを埋入するためにフラップを開けたところです。近心の骨がある程度回復しています。唇側は少し骨が吸収しています。
インプラントを左上1,2番相当部へ埋入してクラック部分へ自家骨を移植し足りない分を人工骨で追加しました。
この人はインプラントの表面が汚染されていなかったから骨が回復しましたが、もし汚染していたらこのように骨が増殖してインプラント表面を覆うことは無かった筈です。
抜歯がもう少し遅れたら、どのようになっていたかと想像すると、恐ろしくなります。
患者の皆さん気を付けて下さい。インプラントに限らず、ご自分の歯でもその隣の歯を抜歯する必要があれば早く抜歯して下さい。当院には、抜歯を遅らせ、インプラント(隣の歯)の寿命を短くしてしまった人がいます。