矯正症例77『Angle classⅡ div1 上顎前突』
初診時22歳2か月 抜歯部位:上顎左右4番、下顎左右5番
治療期間3年3か月 治療費総額88万円(税込み)


上顎前歯のトルクが若干不足気味に見えますが、上顎の歯槽突起が薄くトルクをこれ以上加えるのと上顎切歯の歯根が口蓋側からはみ出すので終了としました。
3のみの遠心移動をする動かし方はそのルーツを探るとヘッドギアもなかったころのアンカーロス対策から考案されたやり方です。
現代に於いてはヘッドギアに変わるものとしてTADS(歯列矯正用アンカースクリュー)が考案され広く普及しています。HG(ヘッドギア)を使わない方法へ確実にシフトしています。
そう思うのは以下のようなことがあったからです。
昨年から今年初めまで隔月で舌側矯正のセミナーを受講しました。そのセミナーの講師の先生(かなり著名な先生)の解説の中で、自分の医院での臨床にはHGの患者は一人もいないと言っていたからです。
HGを使っている矯正専門医がどれだけいるか統計資料がないので(あるのかもしれませんが自分が調べた範囲ではありませんでした)
正確な数値は言えませんが、まず間違いないでしょう。
最新記事
- 子供の矯正で失敗しないための歯科医院選び
- All on 4を希望する患者さん。骨が少ない。Allon4お勧めしない。
- 矯正症例77『Angle classⅡ div1 上顎前突』
- 矯正症例76 Angle classⅡdiv1 上顎前突 過蓋咬合 下顎3本切歯症例
- 虫歯治療 甘いもので歯が凍みる。
カテゴリー
- 矯正症例(28)
- 矯正ブログ(15)
- 矯正(5)
- 矯正に役立つ話(7)
- デタラメ矯正(7)
- 文献を読むシリーズ(1)
- インプラント(24)
- 審美歯科(15)
- 院長の戯言(8)
- 定期検診(4)
- 保険診療(3)
- ホワイトニング(4)
- 入れ歯(6)
- その他(3)
- レーザー(1)
- 虫歯治療(1)
- 未指定(39)