ブリッジをお勧めしない理由 インプラント 能代市 北秋田市 大館市 秋田市
歯をなくした場合、無くした歯を補う方法が3つあります。入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つの方法です。
これから何回かに分けてこの3つの方法に関し説明をします。今回はブリッジをお勧めしない理由を説明します。
ブリッジをお勧めしない理由の一つに骨吸収が進行する危険があります。

上の写真は10年ぶりに当院を受診した方のパノラマX線写真です。こうなる前に受診してほしかったです。ブリッジ,連結冠の入っている歯の骨吸収が進んでいるのが解ります。つながると歯の動きが少ないので歯周病進行に伴い骨吸収が過度に進行します。繋がっていないと歯周病の進行に伴い歯が動揺し自然と抜け落ちた筈です。写真の様に骨吸収が進む前に歯が抜け落ちた筈です。
骨の吸収が進むことは老化が進行していることになりますからブリッジを入れることで口腔内が過度に老化する危険が有るわけです。
また骨の吸収が角に進むとその端の隣の歯を支えている骨も少なくなります。すると隣の歯もぐらつきます。つまり、隣の歯が原因で健康だった歯の寿命が短くなる危険があります。
抜歯で骨がどこまで回復するか心配です。
最新記事
- 院長は歯大工
- 矯正症例83 上下額前突 北秋田市、秋田市、大館市、能代市、秋田県
- 秋田県のインプラントは地方なのに割高です。
- 歯列矯正で横顔を美しく
- 矯正症例82 上顎前突 叢生 ハーフリンガル 裏側矯正 能代市 北秋田市 大館市 北秋田市 潟上市 秋田市
カテゴリー
- 矯正症例(34)
- 矯正ブログ(18)
- 矯正(6)
- 矯正に役立つ話(7)
- デタラメ矯正(6)
- 文献を読むシリーズ(1)
- インプラント(27)
- 審美歯科(15)
- 院長の戯言(8)
- 定期検診(4)
- 保険診療(3)
- ホワイトニング(4)
- 入れ歯(6)
- その他(3)
- レーザー(1)
- 虫歯治療(1)
- 未指定(39)